熊本県の取り組み

熊本県健康づくり県民運動とは

すべての県民が生涯を通じて健やかで心豊かに生き生きとした生活を送ることができるよう、県民の健康づくりの気運を盛り上げ、県民代表、関係機関・団体、学識経験者、行政などが一体となった総合的な健康づくり運動のこと。
本県では、くまもとスマートライフプロジェクトの推進や県民会議、健康づくりに関するイベントの開催などの取り組みを行っています。

はじめよう健康習慣!のばそう健康寿命!
スローガン
『はじめよう健康習慣!のばそう健康寿命!』
  • 運動 毎日、あと1,000歩
  • 栄養・食事 毎日、野菜あと一皿
  • 健診・検診 年に一度の健診
  • 禁煙 思い立ったらすぐ禁煙!
  • 睡眠・休息 やめよう!寝る前スマホ
  • 歯・口腔ケア きちんと歯磨きフロスをプラス!

ASO坊健太くん・未来ちゃんについて

「ASO坊健太くん」は、平成19年度に熊本県健康づくり県民会議において一般公募の中から決定した、健康づくりのイメージキャラクターです。阿蘇をモチーフにして元気で魅力のあるくまもとを表しています。
「未来ちゃん」は、健太くんと一緒に健康づくりに取り組む仲間として、令和6年度に誕生しました。

健太くん、未来ちゃん

熊本県健康づくり県民会議とは

健康な“くまもと”の実現を目指すことを目的に設置されました。
学識経験者や保健医療福祉関係団体、事業者団体、教育・行政などで構成されています。健康づくりの優良な取り組みを実施する団体の表彰、情報共有等を行っています。

県民会議表彰

この表彰は、地域や職場で自主的に健康づくりに取り組み、かつ、その取組みに実効性が認められる団体等を表彰することによって、健康づくりに関する効果的な取組みを広く普及することを目的としています。

対象

表彰の対象は、県内において、県下への波及効果が期待できるような、
実効性のある健康づくり活動に自主的に取り組んでいる
企業、団体、グループ等であって、
表彰が適当であると認められるものとする。

部門

地域活動部門
地域住民に対して健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。
運動・食生活部門
運動や食生活に関する健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。
禁煙、歯と
口腔のケア部門
禁煙や歯・口腔のケアに関する健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。
 
糖尿病対策部門
糖尿病対策に関する健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。
健康経営、
健診・がん検診部門
従業員の健康支援は企業経営に重要であるという考えの下、従業員やその家族に対して健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。健診やがん検診に関する健康づくり活動に取り組み、その活動が他の模範と認められるものであること。